Skip to content

結婚3年で速攻夫に飽きられる妻の特徴は?|みんなの声×コラミィ

    植草 美幸

    恋愛ガイド 植草 美幸 / All About

    せっかく結婚しても「速攻で飽きられちゃう」女性の特徴

    倦怠期? というか、あなたが飽きられているだけじゃない?
    倦怠期? というか、あなたが飽きられているだけじゃない?

    結婚するときは、『死ぬまで変わらず、ずっと好きだよ』とか言って結婚をするのですが、ところがそんなラブラブな時期がうそのように、気がつけばキスもしない……。セックスも半年? いや、1年はしてない……なんていうご夫婦になっていませんか? 

    これって倦怠期?なんて思っているうちに、半年経ち、1年経ち、3年経ち、5年も経つと……あの頃の初々しい気持ちはどこへやら。気が付けば旦那とは手をつなぐどころか、トキメキは皆無、顔を合わせるだけで嫌気がさす毎日に――。それは残念、というより悲しすぎます!

    だって、あなたたち、なんにために結婚したの~? せっかくひとりの男と女を一生独占できる結婚をしたのだから、お互いなくてはならない存在にならないと、意味がないじゃない!

    結婚後も末永く幸せに行く方法を導くために、心を鬼にして結婚しても「速攻で飽きられちゃう」ダメ妻の条件4つをお伝えします。

    1.化粧品代が月5000円以下!

    化粧品は美意識のバロメーター!
    化粧品は美意識のバロメーター!

    女を忘れないオンナは、いくつになっても美への探求心が衰えないもの。現に、私の母は、80歳を超えてもエスティ―ローダーとシュウウエムラでそろえて、化粧品は毎月5万円超えです。いいですか? 80歳で、コレよ!? なのに、どうかしら? 今どきの30~40代の奥様たちは! どれだけ結婚後に美意識をキープしていますか?

    子育てにお金がかかる? 毎日忙しくて、化粧にかける時間がない? そんなものがあるなら少しでも寝ていたい? それじゃせっかく手に入れた夫も、「うわ、オンナ捨ててる!」と思って、ジ・エンドです。

    なぜなら、夫たちは毎日会社に行けば綺麗にメイクして綺麗に着飾った女性ばかり見るわけです。ところが家にいる妻は、メイクどころか素肌もボロボロ! だらしないずぼら顔で出迎えられたら、いくら働き盛りの男だって萎えます!

    5000円以下はありえない、とは言いましたが、別に高い化粧品を買いそろえることが本質ではありません。日々、丁寧にスキンケアやメイクをしていればいいのです。夫が「かわいいね、キレイだね」とあなたの顔を触りたがらなくなったら、終わりね! いつまでも、かわいがられないとね。

    2.稼ぎが悪いと夫をなじる!

    お金の計画は、結婚前に済ませておきなさい!
    お金の計画は、結婚前に済ませておきなさい! その先は自分の責任です!

    「生活費が足りない」「給料上がらないの?」「ウチのは稼ぎが悪いから~」――何気なく日常的に言ってないかしら? ……とんでもないわよ! そもそも稼ぎが悪い男を選んだのは自分なんだから! しかも、夫を伸ばすもだらけさせるのも妻次第でしょ? そもそも妻が一番の味方になってあげなくてはいけないのに、なんでなじっちゃうの?

    今の日本経済は、残念だけど決して景気が良いとはいえませんよね。経済力は男を評価するバロメータでもありますが、会社員がイキナリ自分の給料を上げるなんて、頑張り次第ですぐにどうこうできる問題ではないんです。いくら妻や子供のために頑張っても、無理なものは無理なんだから!

    そもそもなんで急にお金が足りなくなったのかしら? だってそもそも生活できるかどうかを考えて結婚したはずでしょ? やりくりするのが筋ってもんじゃないかしら? 結婚してから急に「あとだし」でとやかく言うのはお角違いです! 男はプライドが高い、繊細な生き物なの。どうか、プライドを傷つけないでね。

    3.ランジェリーを半年以上買い替えていない!

    ハイヒールやドレスの変わりが、ランジェリー
    ハイヒールやドレスの変わりが、ランジェリー

    ブラやショーツは、女性の素肌につけるアクセサリーです。色気のないランジェリーをつけているなんて、それだけで女として終わってます! ゴムがびろ~んと延びたパンツでうろうろしているようじゃ、100年の恋も冷めるわよ。ドン引き!

    なぜかって? 家の中でハイヒールやドレスを着るわけにはいかないんだから、夜の時間くらい女を見せつけないと。夜の時間は夫婦だけの大切な時間なんです。

    セクシーなランジェリ―を纏って、夫の「目」を楽しませてあげるくらいのサービス精神を持つべきです。ランジェリーの引きだしは、宝石箱のようにきれいに、尊いものとして扱うくらいじゃないとね。これは夫に対しての「礼儀」なんです!

    4.夫の家族をないがしろにする!

    大切な人の家族を大切にすることで、あなたも大切にされるのです
    大切な人の家族を大切にすることで、あなたも大切にされるのです

    結婚したら、自分の親も夫の親も同じように大事な親になります。夫の家族、特に親を大事にしてください。だって、どこまでいっても夫の母親から見たら、妻なんて「大事な息子を取っていった女」なんですから。それは、どんなに優しい姑さんだってそういうものなの。

    息子を大事にする、優しくてかわいい嫁なのか?
    息子を大事にしない、冷たいかわいげのない嫁なのか?
    そして、親を大事にするかどうかも判断基準です。
    そして、その判断は、卵が先か、鶏が先か、非常に密接で、紙一重です。

    つまり、結果的には、あなたが夫の親を大事にすることで、夫の親が嫁(あなた)をかわいがってもいいかな、と思ってくれるのです。

    夫の親の『父の日』『母の日』『お誕生日』『金婚式』などのイベントは、気が利かない夫はさておき、率先してお祝いしましょう。そもそも夫の親は、夫を生んでくれた大事な人のはずですよね。

    結婚相談所で、「相手の親は、亡くなっているほうが面倒くさくなくて良い」なんて言う人がたまにいますが……そんな考えはご法度! 思っていることは、態度に出るんです。親が元気で生きているうちに夫とともに、親孝行する。そうすれば、夫は親が亡くなったあとも、妻を大事にしてくれます。

    よーく読めば、どれも、それほど難しいことではないですよね? 大人として、女として、ふさわしいふるまいをすれば、それが返ってくるということばかりです。

    もし、夫婦仲が良くない、最近うまくいってない、倦怠期かも……などと思っている方は、以上のNG事項にあてはまっていないかセルフチェックしてください。長い倦怠期を過ごしていたとしても、少しずつ、お互いを尊重し合えるハッピーな夫婦な夫婦に生まれ変われるはずです。

    あなたはすでに、世界中に男性が何億人もいるのに、たった一人の夫を選んだのです。それは、いつまで経っても、とても「大切なご縁」。いつまでも親友であり、唯一のパートナーであり、愛し合う男女でいられるはずです!

    この記事に関するアンケートはこちら

    【関連記事をもっと読む】

     

    ▼コラム提供サイトはこちら

    生活総合情報サイトAll About(オールアバウト)。その道のプロ(専門家)が、日常生活をより豊かに快適にするノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで、多彩なコンテンツを発信。