Skip to content

【イケアラフォーと痛アラフォー】スマホ活用してる?|みんなの声×コラミィ

    島田 佳奈

    恋愛ガイド 島田 佳奈 / All About

    アラフォーのスマホの使い方って?

    undefined
    イラスト:陽菜ひよ子

    タブレットも含め、昨今はPCより手軽なスマートフォン(以下スマホ)を活用する人が増えています。

    スマホのいいところは、なんといってもそのカスタマイズ性。最初から一通りのアプリは入っていますが、あとは自分の使いたいものを好きなようにインストールし、自在に活用することができます。自宅のPCとデータを共有できるクラウド系のアプリなどは、出先でも同じように使えて便利ですね。

    そんなスマホですが、アラフォーの女性に焦点を絞った場合、どんな使い方をするのがベストなのでしょうか。

    今回は、頻繁に使用するアプリから分析してみました。

    痛アラフォーは、メールやSNSといった「繋がるツール」中心

    メールやSNSといった「繋がるツール」。それ自体は悪いものではないのですが、朝起きてから寝る直前まで、ほぼ一日中他人の投稿チェックや返信に明け暮れる生活になってしまうのは、時間の無駄遣いでしかありません。

    友人との交流ばかりに意識が向いてしまうのは、自分の生活と向き合っていないから。寂しさや不安から目をそらさず、自立心を育てましょう。

    世代や性別・属性などにより、スマホの使い方はさまざま。しかしせっかくスマホに替えても、以前のガラケー(フィーチャーフォン)と同じ用途しか活用していない人も中にはいるようです。

    逆に、一日中スマホばかり触っているのも本末転倒。必要以上に振り回されないよう、生活リズムは保ちたいものです。

    イケアラフォーは、電子書籍・スケジュール管理・ダイエット記録に

    持ち歩ける便利なデバイスは、自己管理に使ってこそ。アラート機能を活用すれば忘れる心配もないし、時間の効率化や目標達成にも効果を発揮します。
    荷物にならない電子書籍も便利。ちょっとした隙間時間を読書に充てられるのもスマホならでは。

    40代以上の女性においては、現在もガラケー所有率が高いそうです。しかし、日本人全体におけるスマホ所有率が6割を超えた(総務省2015年調べ)こともあり、ガラケー向けのコンテンツはすでに減少傾向にあります。

    どちらのデバイスを使うにしても、所有するからには活用したいもの。デジタルが苦手な女性も少なくないようですが、新しいモノにチャレンジする気持ちを失うのは老化(!)の第一歩。便利なツールはどんどん取り入れて、毎日を楽しみましょう!

    ■アラフォー女性は「bliss」をチェック!
    美しく最高な毎日を手に入れる。いつだって、答えは私のなかに――。ダイエット、ファッション、恋愛、グルメ……大人の女性に向けて、日々の生活や仕事をより輝かせるための情報をお届けしているFacebookページです。

    ■イラスト/陽菜ひよ子
    イラストレーター・漫画家。名古屋在住。パレット・クラブスクール卒。
    主に女性や子供向けに、書籍・雑誌・広告・テレビなどを中心に幅広く活躍。
    初書籍『アトピーの夫と暮らしています』(PHP研究所刊)絶賛発売中!
    公式サイト

    この記事に関するアンケートはこちら

    【関連記事をもっと読む】

     

    ▼コラム提供サイトはこちら

    生活総合情報サイトAll About(オールアバウト)。その道のプロ(専門家)が、日常生活をより豊かに快適にするノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで、多彩なコンテンツを発信。