Skip to content

中高生限定アプリ「ゴルスタ」、急遽サービス終了|みんなの声×コラミィ

     皆さんは、「ゴルスタ」というアプリをご存知ですか? 2014年にスタートし、一時はテレビCMも放映され注目を集めた、“中高生限定”を謳ったアプリです。「何それ?」「そんなのあったんだ」と、「App Store」や「Google Play」をチェックしてみたところで、もはやヒットしないでしょう。何故ならこのアプリ、今年9月5日に、急遽サービス終了になってしまったからです。

    中高生限定アプリ「ゴルスタ」って?

     「ゴルスタ」は、“ゴルキャス”と呼ばれる動画ライブ配信機能や、グループチャットなどの機能を軸にした、中高生限定のSNSアプリ。ヘビーユーザーも少なくなかったようで、一部の中高生には熱狂的に支持されていました。 

     一方で、“厳しすぎる”運営手法が、ネットユーザーから問題視され、批判の声が相次いでいたというのです。その“厳しすぎる”運営手法とは、例えば、ユーザーによる運営側の批判を禁じ、それを破ったユーザーのアカウントを停止したり、「反省文」を書かせたり……。また、24時間365日体制の監視システムなどによって“すべての投稿を監視”していることを明言したり、ユーザー登録時のアラート画面に「中高生以外を発見したら警察に通報する」などの文面も(その後文言を修正)。

     今年の8月下旬には、運営とトラブルになったユーザー1人の氏名と在住県を、運営スタッフの一部がTwitterで暴露するなど、一定期間“みせしめ状態”にしていたことが発覚し、物議をかもしました。

    明らかにふさわしくない言動があった」と、急遽サービス終了

     「ゴルスタ」の運営元は、首都圏で個別指導塾「森塾」などを運営する教育関連企業「スプリックス」。同社はそういった批判を受け、「明らかにふさわしくない言動があったことを確認した」として、急遽サービスを終了させました。

     さらに、同社のウェブサイトには「教育を生業とする弊社にとって今回の調査結果は大変重く、直ちにサービスを終了する理由になった」といった説明文が掲載されています。

     “中高生限定”として大人を排除していた「ゴルスタ」。このアプリを巡る騒動が、多くの大人のあずかり知らぬところで展開されていたという事実を、あなたはどう思いますか?

    (文/ムラベ@H14)

    この記事に関するアンケートはこちら