旅行の頼もしい味方と言えば高速バス。安くて旅行費の節約にもってこいですよね。そんな高速バス関連で1番ホットな場所と言えば「新宿バスタ」。
今年の4月4日に開業した国内最大級の高速バスターミナルで、新宿各地に散っていた19本もの高速バス乗降場を1か所に集約! 地上3階建て(2~4階建て表記)の巨大バスターミナルが完成しました。これで高速バスの利便性が高まる……と思いきや……。
開業してから半年が経過し、様々な不満が続出。なかでも1番の問題とされたのが「コンビニが無い」ということ。
高速バスの楽しみと言えば、その移動時間、高速道路を走るバスのなかでのんびりお菓子をつまんであれこれ旅行先の計画を練るのが常。でも、そのお菓子を買おうとしても新宿バスタにコンビニがない!
一応周辺にコンビニはあるものの、わざわざ歩いて買いに行くのは面倒ですよね。お菓子だけでなくティッシュやマスクなどが入用になるときもありますから、やっぱりコンビニがバスタ内にあるに越したことはありません。
そんな「コンビニ無い」問題を解決すべく施設を管理する東京国道事務所はコンビニ設置のため、公募を開始。そして8月の始めに広島に本社を置く「ポプラ」が権利を落札したと公表しました。
ところが、その1ヶ月後に東京国道事務所が「事業者が出店を辞退し、再び公募を開始しました」と明かしました。どうやら、トイレまわりの清掃業務について意見が合わず、結局破談になってしまったようです。利用者が肩を落としたのもつかの間、超大手コンビニチェーン「ファミリーマート」が権利を落札したことが発表されました。
これにて長らくコンビニがなく利用者としては不便な状態だった新宿バスタにコンビニが導入されることに。新宿バスタ内で買えるのは自販機の飲み物だけでしたから、利用者にとってこれ以上嬉しいニュースはありません。
「ポプラ」との一件もあり、コンビニ開業が遅れていることから東京国道事務所は一刻も早い営業開始のために努力するとのこと。暫定営業はすでに行われておりますので、最低限の軽食は購入できるようです。
これからどんどん利便性が増していくであろう新宿バスタに要注目ですね。個人的にはファストフード店も欲しいかな……。
(文/和志タケル)